外資系戦略コンサルのキャリアのキャリアデザインのすすめ

コンサル転職のすべて

コンサルに転職するなら必見

【初心者向け】プログラミング学習の完全ロードマップを公開します

プログラミング初心者
プログラミング初心者

プログラミングで稼ぎたいけど始め方がわかんない。。

誰か教えてください。。

プログラミング入門者
プログラミング入門者

プログラミングって色々用意しなきゃいけなくてハードル高そう

どのプログラミング言語を選べば良いのかもわからないし。。

こういった疑問に答えます。

ここでいう完全ロードマップの目標とは、プログラミングで稼げるようになることです。

それでは始めましょう!

 

記事の信頼性

記事を書いている私は、プログラミング歴6年ぐらいです。

ITエンジニア3年で年収800万超え→ITコンサルタントになって年収1000万超えという感じです

 

そもそもプログラミングってどういうことをするの?

プログラミングとは、簡単にいうと「パソコンに手順を教えること」です。

コーディングとも言います。

 例えば、

amazonサイトでは、商品を検索したら商品一覧を表示するように手順教えている

googleサイトでは、検索して検索一覧が出るように手順を教えている ようにです。

 

ただ、コンピューターは人間の言葉をそのまま理解することはできません。

そこで、プログラミング言語の登場です!プログラミング言語によってコンピューターで読める指示を出して、コンピューターに仕事をしてもらっているのです。

 

プログラミングって実際に稼げるの?

プログラミングは会社勤めでもフリーランスでも稼げます!

私がITエンジニアだった頃の先輩はフリーランスとしてプログラミングで

月に100万〜150万稼いでいました。

なぜこんなに稼げるかというと、ずばり「需要があるからです」

こちらをご覧ください。

2030年には約60万人のIT人材不足となります。将来も安心して稼げる職業ですね。

 

✅ 実際にあるプログラミングの案件を見てみよう

フリーランスの仕事プラットフォームである「ランサーズ」を紹介します。

 

こちらをご覧ください。

口コミサイトの開発で50万〜100万です。これは中級者向けですが、すぐにできるようになります。

これくらいの案件を月に2件こなすだけで月収100万超えです。

 

お問い合わせページの構築です。これは簡単そうです。

私はプログラミング歴6年ですが、これは1日でできます。

 

ランサーズにはこのような案件がたくさんあるので、かなり稼げます。

さらに、経験を積んでいくと単価も上がるのでわかりやすく収入が上がっていきます。

私の周りでもプログラミングで月100万以上稼いでいる人はけっこういます。サラリーマンをやっている方々からしたらかなり驚くことかと思います。

 

DeNAの創業者南場さんも言っていましたが、成長業界に身に置くのは自分の成長にとっても収入をあげることにもとても意義がありますよ。

 

プログラミングを始めるにあたって必要なものは?

パソコンだけで大丈夫です!

オススメはMacBookです。プログラマーやデザイナーの方はみんな使っています。

理由としては

・スペックが高く、重いプログラミングの読み込みなどもサクサク動く

・プログラミングや便利なアプリケーションが揃っている

・持ち運びに便利なサイズ、軽さ

・何よりスタイリッシュでかっこいい!

私はモチベーションを上げるために無理やり買ってしまうのをオススメしています。

MacBook air

 

私はMacBook Pro 13インチを使っています。

サクサク動き、とても使いやすいのでオススメです。

 

おすすめの言語は?

言語を学ぶにあたってプログラミングとシステムの仕組みを簡単にご説明します。

システムは下のように3つに分かれます。

 

クライアントサイド(画面の処理で使われる)の言語

サーバーサイド(画面の裏でデータベースと通信したり、様々な処理を行う)の言語

データーベース(データを保管する倉庫)を操作する言語

 

でそれぞれ

クライアントサイドはHTML、CSSJavaScriptなど

サーバーサイドはJavaPythonPHPRubyなど 

データベースを操作する言語はSQLが該当します。

クライアントサイドとデータベースは全部学んでほしいですが、サーバーサイドは1つ選べば大丈夫です!

 

おすすめの言語は志向によって分かれます。それでは紹介していきます。

Web系の仕事ですぐに稼ぎたい方

→「HTML・CSSJavaScript(React・vue.js)・Ruby(Ruby on Rails)・PHP」などがオススメです。

パパッと学んで稼ぎたい人は上記の言語で十分です。

 

中〜大規模のシステム開発に携わりたい人

→「HTML・JavaScriptJavaC言語系・Linux系」がおすすめです。

データ分析やAI、機械学習などの流行りに乗って付加価値を高めたい方

→「Python・Go」などがおすすめです。

 

ちなみに、私は「HTML、CSSJavaScriptJavaSQL」から入りました。私がJavaを学んだあとにPythonを簡単を学ぶことができたように、1つの言語を学べば簡単に次の言語を理解できます。

次は勉強法について紹介します。

 

即戦力になれる具体的な学習ステップは何か?

即戦力になるための第1の目標は「簡単なtwitter or Todoリストアプリ 簡単なサイトを作ることができる」です!!アプリを作ってプログラミングの一連の手順を学びましょう。

それでは目標を達成するためのステップを紹介します。

①基礎を学ぶ

【動画編】

教育動画プラットフォームの「Udemy」で学びたい言語を検索し、勉強動画を視聴する。

かなり質の良い動画がキャンペーンだと1200円くらいで観れるので最高に良いです。

学習方法:1回目の視聴は流しで観て、2回目は動画を止めつつ手を動かしながら視聴がオススメ

  

【学習アプリ編】

プログラミング教育サイトの「progate」で楽しく学びましょう!

progateはゲーム形式でプログラミングを学べる入門者にとっては神サイトです。

答えを覚えるまで何回も手を動かしましょう!

  

【プログラミングスクール編】

誰かに教えてもらいたいという方はプログラミングスクールできっちりと学ぶのも良い選択です。

そういう方はこちらに記事をまとめたのでご覧ください!

  

②ある程度学んだらさっそく作る→実践あるのみです!

Google検索で「〇〇(学んでいる言語) twitter 作成」または、「〇〇(学んでいる言語) todoリスト 作成」でググりましょう。

サイトの記事を参考にしながら、ゆっくりでいいので実際に作ってみましょう!

 

壁にぶち当たった時はプログラマーのコミュニティサイトである「Qiita(キータ)」や

プログラマーのQ&Aサイトである「stack overflow(スタックオーバーフロー)」を活用すると解決できることが多いです。

  

学習したあとはチャレンジしてみよう!

ある程度勉強したら選択肢は3つです。

就職するorクラウドソース案件獲得orフリーランスです。

就職する:プログラミング未経験OKの会社に応募しましょう。そのときに、自分で作ったサイトやアプリがあると合格しやすくなります

クラウドソース案件獲得:クラウドワークスやランサーズなどの開発案件が載っているサイトでまずは簡単な案件から始めて実績を作り、徐々に高い案件に挑戦しましょう。副業でも可です。

フリーランス:いきなりフリーランスになるのも有効な手段です。集中して1つの仕事をすると圧倒的に成長できます。ただ実績を積んでからフリーランスになるのが一番安全だとは思います。

このようにプログラミングの実績を積めば人生はプログラミングスキルに守られます。

そうなれば人生は、自分のスキルを上げていくRPGみたいなものです。

この記事を読んだらすぐに行動しよう!

 

学習が一息つき、エンジニア就職を目指してる方はこの記事も参考になります。

 

小学生でも文系でもできる!プログラミング初心者のための考え方

こんにちは。Ryuです。

学生
学生

プログラミングって数学とかできなきゃ無理なんでしょ

難しそうで文系の自分にはできないよ。。

社会人
社会人

プログラミング盛り上がってるから始めたい!

でも、何から始めればいいんだろ。。

こんな疑問に答えます。

 

文系の私がプログラミングを学んでITエンジニアになった話

「文系だからプログラミングは無理」とか、「ドラマでやってるような難しいことはできない」とかよく言われますが、プログラミングは実は誰にでもできて、それでいて最強のビジネススキルです。

私は大学時代、経済学部というゴリゴリの文系でしたが、3ヶ月集中して勉強し、ITエンジニアの道を歩み始めました。

もちろん最初はけっこう苦労しましたが、ガリガリとコードを書き続けていくとパッと視界が開ける瞬間があります。そこからはプログラミングが楽しくなりました。

研究色の強いプログラミング(Deep Learningとか)でなければ、プログラミングはパズルに近い遊びです。仕組みを集中して勉強すればあとは考えたり、検索すればコードを書くことができます。

みなさんがよく勘違いしているのは、「プログラマーの全員がスラスラとコードを書いている」ということです。

実際は、多くのプログラマーGoogleを第2の脳として利用して、検索しながらコピペをしながらプログラムを組み立ていきます

コピペは悪いことではありません。構造を理解し、パズルを組み立てていく感覚です。これからは頭を切り替えてください。

 

プログラミングのハードルを下げたところで本題に入っていきましょう。

 

プログラミングは独学できる

私が最初の会社に入社した時は、東大や京大の情報系の学位を持つプログラマー達がわんさかいるチームに配属されました。

一方で、自分よりも若く優秀なプログラマーもいました。

自分よりも若いのに10倍以上の知識があるのはとても歯がゆいものでしたが、逆に言ってみればプログラミングは若いうちから活躍できるビジネススキルなのです。

ただ、そういう歯がゆさをみなさん経験するでしょうが、独学したいと興味を持っているあなたはそれだけでも十分に強いストロングポイントを持っています。学びたいという欲求はとても大事です。

さらに、世界で最も活躍しているプログラマーのいく人かは独学でプログラミングを学んだことも覚えておいてください。

例えば、スティージョブズと共にAppleを創業したスティーブ・ウォズニアックや、Twitter創業者のジャック・ドーシー、Instagram創業者のケビン・シストロムなどは独学でプログラミングを勉強し、大金を稼いだのです!

夢がありますね〜!!

 

プログラミングを学ぶメリット

プログラミングの能力は、どんな職業・職種についてもプラスにはたらいてくれるスキルです。

プログラミングができるということは自分のアイデアを便利ツールやアプリケーションという形で実際に実現することができます。

プログラミングをマスターすることで身に付く、問題解決能力は多くの事柄に役に立ちます。

エクセルで店舗ごとの売り上げを集計して他の集計エクセルに転記するみたいなつまらない作業も

コードを書いてプログラムに仕事をさせれば仕事の自動化に成功します。

プログラミングを学ぶことは繰り返し作業から作業から自由にさせてくれるのです!

 

マクロ的な話をすると、ソフトウェアエンジニアの需要はますます増えていて、人材市場でのポジションは山ほどあります。現在、100万人以上のプログラムに関する職に空きが生じています。

それだけチャンスが転がっているのです!

 

大事なことはとにかく継続すること

もしプログラミング経験がなく、これから始める勉強に不安があるとしたら、それは問題ないということを理解してください。

プログラマーは理系の人で、数学が得意な人ばかりというような誤解があります。

しかし、実際は全然違います。

私が文系であるようにプログラミングを学ぶのに数学は必須ではありません。ただプログラミングを習得したいという気概は絶対に必要です。

プログラミングスキルを身に付けるには毎日少しだけでもいいので練習することが大切です。私も最初は難しくて毎日やる気が続かなかったりしましたがそれでも諦めずに継続してプログラミングを続けていると、ぱっと視界が開けプログラミングが楽しくなりました。

私は次の2つのことをやることで毎日練習することができました。

①日々練習したことをリストとしてまとめること。

→これをやることで自分が確実に前進しているということを確かめることができます。

Twitterなどで毎日練習することを発信する

→人間は緊張感があることで急激に成長します。見られる緊張感を作り出しましょう。

 

まとめ

・プログラミングは実は誰にでもできて、それでいて最強のビジネススキル

・実は、多くのプログラマーGoogleを第2の脳として利用して、検索しながらコピペをしながらプログラムを組み立ている

プログラミングは若いうちから活躍できるビジネススキル

世界で最も活躍しているプログラマーのいく人かは独学でプログラミングを学んだ

プログラミングを学ぶことは繰り返し作業から作業から自由にさせてくれる

 

今すぐにプログラミングを始めて人生を変えよう!

 

【資格】ITストラテジスト試験に一発で合格するコツとは?

こんにちは。Ryuです。

ビジネスマン
ビジネスマン

ITストラテジストってどういう資格なの?

ビジネス<br>ウーマン
ビジネス
ウーマン

ITストラテジスト試験に受かる気がしないよ

なんか効率的な勉強方法ないの。。。

こんな悩みに答えます。

この記事を読めば最短距離でITストラテジスト試験に合格することができます。 

ITストラテジストって何?

ITストラテジストとは、システム開発の超上流であるグランドデザインフェーズや事業計画フェーズの段階から参画して、経営戦略を考える上でITをどう使っていくかの戦略策定を主導する戦略家です。

また、ITストラテジストは経営とIT をデザインできる人材で、企業全体とビジネス環境を俯瞰して戦略を立て、ITを活用した事業計画、業務改善計画などを策定することができる総合力が問われます。

 

プロジェクトマネージャ試験(ST試験)とは?

ITストラテジスト試験とは、IT資格である情報処理技術者試験の内の1つで、情報処理推進機構IPA)が主催している試験です。

ITコンサルタントや顧客とITについて検討するSEなど、すべての人が対象です。

以下、その情報処理推進機構のホームページから説明します。

 

対象者象

高度IT人材として確立した専門分野をもち、企業の経営戦略に基づいて、ビジネスモデルや企業活動における特定のプロセスについて、情報技術(IT)を活用して事業を改革・高度化・最適化するための基本戦略を策定・提案・推進する者。また、組込みシステム・IoTを利用したシステムの企画及び開発を統括し、新たな価値を実現するための基本戦略を策定・提案・推進する者

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html

最近、人材市場から需要が高い高度IT人材のための資格です。

転職でかなり効果があることは言うまでもありませんね。

 

業務と役割

ITを活用した事業革新、業務改革、革新的製品・サービス開発を企画・推進又は支援する業務に従事し、次の役割を主導的に果たすとともに、下位者を指導する。

1、業種ごとの事業特性を踏まえて、経営戦略の実現に向けたITを活用した事業戦略を策定し、実施結果を評価する。

2、業種ごとの事業特性を踏まえて、事業戦略の実現に向けた情報システム戦略と全体システム化計画を策定し、実施結果を評価する。

3、情報システム戦略の実現に向けて、個別システム化構想・計画を策定し、実施結果を評価する。

4、情報システム戦略の実現に向けて、事業ごとの前提や制約を考慮して、複数の個別案件からなる改革プログラムの実行を管理する。

5、組込みシステム・IoTを利用したシステムの開発戦略を策定するとともに、開発・製造・保守などにわたるライフサイクルを統括する。

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html

期待する技術水準

事業企画、業務改革推進、情報化企画、製品・サービス企画などの部門において、ITを活用した基本戦略の策定・提案・推進を遂行するため、次の知識・実践能力が要求される。

1、事業環境分析、IT動向分析、ビジネスモデル策定への助言を行い、事業戦略を策定できる。また、事業戦略の達成度を評価し、経営者にフィードバックできる。

2、対象となる事業・業務環境の調査・分析を行い、情報システム戦略や全体システム化計画を策定できる。また、情報システム戦略や全体システム化計画を評価できる。

3、対象となる事業・業務環境の調査・分析を行い、全体システム化計画に基づいて個別システム化構想・計画を策定し、適切な個別システムを調達できる。また、システム化構想・計画の実施結果を評価できる。

4、情報システム戦略や改革プログラム実施の前提条件を理解し、情報システム戦略実現のモニタリングとコントロールができる。また、情報セキュリティリスクや情報システム戦略実現上のリスクについて、原因分析、対策策定、対策の実施などができる。

5、新たな組込みシステム・IoTを利用したシステムの開発に関し、関連技術動向及び適用可能性、社会的制約・要請、知的財産などの分析結果に基づき、競争力のあるシステムを企画するとともに、付加価値、拡張性、柔軟性などを踏まえ、その展開戦略や開発戦略を策定・推進できる。

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html

 

試験時期

毎年10月第3日曜日

 

試験内容

ITストラテジスト試験(ST試験)は、下記の4つの試験に分かれます。

午前Ⅰ:4択問題30問。内容は、全般的なITの知識を問うもので、応用情報試験の内容と同じです。

午前Ⅱ:4択問題25問。内容は、ITストラテジストの知識中心に出題されます。

午後Ⅰ:記述式の文章問題を4問中2問解答。ITストラテジストに関する文章読解問題です。

午後Ⅱ:3000字程度の論述問題を3問中1問解答。ITストラテジストのケース論述問題です。

  

確実に受かる!ITストラテジスト試験の効率の良い勉強法とは?

それでは早速、午前Ⅰから順番に合格するための勉強法を紹介していきます。

勉強時間の目安として、

IT知識やITコンサル経験豊富な方は1ヶ月

IT知識やITコンサル経験に自信のない方でも2〜3ヶ月の勉強で十分合格できます。

初めに言っておきますが、全てに通じる勉強法は繰り返し解くことです。

流し読みでもいいので何度も繰り返しましょう。

午前Ⅰ

午前Ⅰは応用情報技術者試験と出る問題は同じです。

8割〜9割は過去問題を流用して再出題しているので過去問をひたすら解きましょう。

そのため、ネットでできる過去問練習サイトである「応用情報試験過去問道場」で何度も何度も練習しましょう。

応用情報試験過去問道場の画像下部にある「★おすすめ」ボタンを押すと

直近2回を除く5年分を選択して問題を練習することができます。

この5年分を10回程繰り返し解いて(特に試験前の1週間)、問題と解説を覚えるくらいやれば合格点である6割は余裕で取れます。

スマホでも解くことができるので、ブックマークに登録してスキマ時間でもできます。

午後の試験に集中するためにここは効率的に済ませましょう。

 

午後Ⅱ

午後ⅡはST試験の中で一番簡単に合格点が取れます。

対策方法は基本的には午後Ⅰと同じです。

午後Ⅱも8割〜9割は過去問題を流用して再出題しているので過去問をひたすら解きましょう。

こちらも、ネットで過去問が解ける「応用情報試験過去問道場」を使います。

画像中央部の「分野を指定して出題」を選択してストラテジ系に絞って問題を解きましょう。

こちらに関しては、問題数が少ないので全年度分解き、解説を読んで解答を暗記するまで繰り返し行いましょう。

 

午後Ⅰ

午後ⅠはITストラテジストに関する文章読解問題です。

ITストラテジストが問題に対応している様子を文章題にして出題しています。

問題例としては、「工場内の問題を早期に把握するために何を行うか」とか、「熟練作業者が不具合品防止のためにタブレット端末に入力すべきことは何か」などです。

【対策法】

①広田 航二 (著)の「ITストラテジスト」という参考書を3周読書感覚で読む

→名著なのでこれだけでもだいぶ合格に近づきます。

[itemlink post_id="939"]

②基礎知識や解き方をざっくりと理解します。

③時間に合わせてできるだけ多くの過去問を公式サイトからダウンロード。問題を2回読んで、解いて理解する。

→実践あるのみです。

【テクニック】

①マーキング読み:問題文を読んでキーポイントになりそうなところをマーキングする。

具体的には、ネガティブな表現、曖昧表現、経営方針、並列関係、IT知識関連表現

②設問を分解し、分析する。

→問題文での対応箇所、直接的に設問で要求している箇所、制約条件

③キーポイントを文章中から探す

→分解した部分ごとにマーキングし、必要に応じてグルーピングする

 

午後Ⅱ

午後ⅡはITストラテジストのケース論述問題です。

設問1つに対して、3つ小問があります。

設問アはIT戦略策定した企業の概要や事業特性、実現すべきビジネスモデル、

設問イはどのようIT戦略策定したか、

設問ウ何を経営層に進言したか、経営層からの評価・改善点

というのがほとんどのパターンです。

問題を簡単に言い換えると例えば、「事業目標を達成するためのIT戦略」とか、「IT導入の投資効果の評価」とかです。

この論文は経験に基づいていてもいいし、空想のストーリーで記述しても構いません。

また、全部で約3000字くらいの論文を書くので、PC作業に慣れてしまった私は手が驚くほど疲れました。。そこらへんも含めて1回は練習してみるといいでしょう。

【対策法】

①岡山 昌二 (著)の「ITストラテジスト 合格論文の書き方・事例集」(アイテック)という参考書を2周しましょう。

[itemlink post_id="940"]

②論文のテンプレートを作成する。

③テンプレートをもとに過去問の各論文テーマについて解答を構成する、1〜3問は実際に書く。

【テクニック】

①設問文を分解:論文の章タイトルと節タイトルを抽出する

②問題文を読み、①で作成した節タイトルに対応するキーワードを探す

③キーワードと自分で用意したテンプレートを基に項タイトルとメモを追記してストーリーを作成

④節・項タイトルとメモを基に各節・項の内容を論述し、論文を完成させる。

 

まとめ

この記事の手順をそのまま実践するだけで合格することができます!

ITストラテジストは顧客にアピールできるだけでなく、勉強しがいのある資格だと思います。

物事を俯瞰してビジネスを考えるきっかけとしての考え方を勉強できる資格なので、

この記事を参考にして積極的に挑戦してみてください。

【資格】プロジェクトマネージャー試験に一発合格するコツとは?

こんにちは。Ryuです。

 

ビジネスマン
ビジネスマン

プロジェクトマネージャーってどういう資格なの?

ビジネス<br>ウーマン
ビジネス
ウーマン

プロジェクトマネージャー試験に受かる気がしないよ

なんか効率的な勉強方法ないの。。。

こんな悩みに答えます。

 

この記事を読めば最短距離でプロジェクトマネージャー試験に合格することができます。 

プロジェクトマネージャーって何?

 プロジェクトマネージャーとは、いわば「プロジェクトの成功請負人」です。

プロジェクト(期限が決まっている案件)全体の進捗を管理し、

①プロジェクトで求められている成果物の品質(Quality)が想定どおりか

②契約した予算(Cost)の内に収まって利益が出ているか

③決められた期限・納期(Delivery)で終了するか

に対して最終的な責任を持つ役職です。

プロジェクト全体を見通した上で意思決定を行い、経営陣にプロジェクトの状況を伝え、必要に応じてヘルプを求め、プロジェクトを成功に導くまでが仕事となります。

 

プロジェクトマネージャー試験(PM試験)とは?

 プロジェクトマネージャー試験とは、IT資格である情報処理技術者試験の内の1つで、情報処理推進機構IPA)が主催している試験です。

以下、その情報処理推進機構のホームページから説明します。

対象者象

高度IT人材として確立した専門分野をもち、システム開発プロジェクトの目標の達成に向けて、責任をもって、プロジェクト全体計画(プロジェクト計画及びプロジェクトマネジメント計画)を作成し、必要となる要員や資源を確保し、予算、スケジュール、品質などの計画に基づいてプロジェクトを実行・管理する者

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/pm.html

最近、人材市場から需要が高い高度IT人材のための資格です。

転職でかなり効果があることは言うまでもありませんね。

 

業務と役割

 

情報システム又は組込みシステムのシステム開発プロジェクトの目標を達成するために、責任者として当該プロジェクトを計画、実行、管理する業務に従事し、次の役割を主導的に果たすとともに、下位者を指導する。

1,必要に応じて、個別システム化構想・計画の策定を支援し、策定された個別システム化構想・計画に基づいて、当該プロジェクトをマネジメントする方法をプロジェクト全体計画として作成する。

2,必要となる要員や資源を確保し、プロジェクト組織を定義する。

3,スコープ・予算・スケジュール・品質・リスクなどを管理して、プロジェクトを円滑にマネジメントする。進捗状況を把握し、問題や将来見込まれる課題を早期に把握・認識し、適切な対策・対応を実施する。

4,プロジェクトのステークホルダに、適宜、プロジェクト全体計画、進捗状況、課題と対応策などを報告し、支援・協力を得て、プロジェクトを円滑にマネジメントする。

5,プロジェクトフェーズの区切り及び全体の終了時、又は必要に応じて適宜、プロジェクトの計画と実績を分析・評価し、プロジェクトのその後のマネジメントに反映するとともに、ほかのプロジェクトの参考に資する。

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/pm.html

 

期待する技術水準

プロジェクトマネージャの業務と役割を円滑に遂行するため、次の知識・実践能力が要求される。

1,組織戦略及びシステム全般に関する基本的な事項を理解している。

2,個別システム化構想・計画及びステークホルダの期待を正しく認識し、実行可能なプロジェクト全体計画を作成できる。

3,前提・制約の中で、変化に適応して、プロジェクトの目標を確実に達成できる。

4,スコープ・要員・資源・予算・スケジュール・品質・リスクなどを管理し、プロジェクトチームの全体意識を統一して、プロジェクトをマネジメントできる。

5,プロジェクトの進捗状況や将来見込まれるリスクを早期に把握し、変更を管理して、適切に対応できる。

6,プロジェクトの計画・実績を適切に分析・評価できる。また、その結果をプロジェクトのその後のマネジメントに活用できるとともに、ほかのプロジェクトの参考に資することができる。

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/pm.html

  

試験時期

毎年4月の第3日曜日

試験内容

 プロジェクトマネージャー試験(PM試験)は、下記の4つの試験に分かれます。

午前Ⅰ:4択問題30問。内容は、全般的なITの知識を問うもので、応用情報試験の内容と同じです。

午前Ⅱ:4択問題25問。内容は、プロジェクトマネージャーの知識中心に出題されます。

午後Ⅰ:記述式の文章問題を3問中2問解答。プロジェクトマネジメントに関する文章読解問題です。

午後Ⅱ:3000字程度の論述問題を2問中1問解答。プロジェクトマネージャーのケース論述問題です。

 

絶対受かる!プロジェクトマネージャー試験の超効率的な勉強法とは?

それでは早速、午前Ⅰから順番に合格するための勉強法を紹介していきます。

勉強時間の目安として、

IT知識やPM経験豊富な方は1ヶ月

IT知識やPM経験に自信のない方でも2〜3ヶ月の勉強で十分合格できます。

初めに言っておきますが、全てに通じる勉強法は繰り返し解くことです。

流し読みでもいいので何度も繰り返しましょう。

午前Ⅰ

午前Ⅰは応用情報技術者試験と出る問題は同じです。

8割〜9割は過去問題を流用して再出題しているので過去問をひたすら解きましょう。

そのため、ネットでできる過去問練習サイトである「応用情報試験過去問道場」で何度も何度も練習しましょう。

応用情報試験過去問道場の画像下部にある「★おすすめ」ボタンを押すと

直近2回を除く5年分を選択して問題を練習することができます。

この5年分を10回程繰り返し解いて(特に試験前の1週間)、問題と解説を覚えるくらいやれば合格点である6割は余裕で取れます。

スマホでも解くことができるので、ブックマークに登録してスキマ時間でもできます。

午後の試験に集中するためにここは効率的に済ませましょう。

 

午後Ⅱ

午後ⅡはPM試験の中で一番簡単に合格点が取れます。

対策方法は基本的には午後Ⅰと同じです。

午後Ⅱも8割〜9割は過去問題を流用して再出題しているので過去問をひたすら解きましょう。

その際は、ネットで過去問が解ける「プロジェクトマネージャー試験過去問道場」を使います。

こちらに関しては、問題数が少ないので全年度分解き、解説を読んで解答を暗記するまで繰り返し行いましょう。

 

午後Ⅰ

午後Ⅰはプロジェクトマネジメントに関する文章読解問題です。

プロジェクトマネージャーが問題に対応している様子を文章題にして出題しています。

問題例としては、「プロジェクトマネージャーが解決策を全員で議論し、合意した理由は何か」とか、「合意された基本原則を明文化して共有した理由は何か」などです。

【対策法】

①三好 康之 (著)の「プロジェクトマネージャ」(翔泳社)という参考書を3周読書感覚で読む

[itemlink post_id="879"]

②基礎知識や解き方をざっくりと理解します。

③時間に合わせてできるだけ多くの過去問を公式サイトからダウンロード。問題を2回読んで、解いて理解する。

【テクニック】

基本的に解答を一意に決定する記述は、その段落以前に存在します。設問から先に読み、文章の中で解答を見つける。

主語を明確にし、できるだけ文章の中の単語を使って解答する。

以上を実践すれば受かります。

午後Ⅱ

午後Ⅱはプロジェクトマネージャーのケース論述問題です。

設問1つに対して、3つ小問あり、

設問アはプロジェクトの概要と特徴、

設問イは問題の主要テーマ、

設問ウは反省点と改善点というのがほとんどのパターンです。

問題を簡単に言い換えると例えば、「プロジェクトのリスクに対応した例を述べよ」とか、「新技術を使った場合の検証についての活用の例を述べよ」とかです。

この論文は経験に基づいていてもいいし、空想のストーリーで記述しても構いません。空想のストーリーの場合は私があとで記述するテンプレートを真似してみてください。

また、全部で約3000字くらいの論文を書くので、PC作業に慣れてしまった私は手が驚くほど疲れました。。そこらへんも含めて1回は練習してみるといいでしょう。

【対策法】

アイテックIT人材教育研究部(著)の「プロジェクトマネージャ合格論文の書き方事例集」(アイテック)という参考書を2周しましょう。

[itemlink post_id="895"]

②論文のテンプレートを作成する(下記テクニックを参照)

③テンプレートをもとに過去問の各論文テーマについて解答を構成する、1〜3問は実際に書く。

【テクニック】

①設問アのプロジェクト概要・特徴のテンプレートを作成して問題に合わせて付け足し、使い回す

テンプレート

私が所属するA社は、大手SI(システムインテグレータ)企業である。このたび、私が、担当することになった企業は大手化粧品メーカーB社である。私は化粧品通販サイトを開発する案件のプロジェクトマネージャーとして任されることになった。期間は2018年4月〜2019年3月で、開発月数は120人月である。

プロジェクトの特徴として、この案件は経営上の重要課題であり、新しい化粧品を発表する来年の4月に合わせてこの通販サイトをローンチするため、期限厳守ということだ。

また、社長やシステム部門役員からの強い意向により①UIをリッチにするために比較的新しい言語であるtypescriptを使うこと②AIを使った高精度のリコメンド機能を実装することが決まっている。これらを踏まえて、私はリスクマネジメントを含めプロジェクトの計画を実施した。

基本的なテンプレートとしてはこれくらいでしょう。これをもとに設問に合わせてオプションを付け加えてください。かなり有効に使えます。

最初から文章を書こうとは思わないこと。各設問においてのストーリーを簡単なメッセージでまとめてから実際に論文を記述するようにしましょう。

③設問ウの反省点・改善点は時間がないと予想されるため、「次回より効率よくするためには?」という観点で素早く、とにかく書き切ることを考える。

 

まとめ

この記事に書いた攻略法を実践すれば、プロジェクトマネージャー試験には合格間違いないです。

しっかりとスキマ時間でも勉強時間を確保して、高度IT人材として市場価値を高めましょう!

この記事を閉じたら、すぐに実践しましょう。

マネジメント能力を鍛える方法|ドラッカーの『マネジメント』から導く最強の心得

こんにちは。Ryuです。

ビジネスマン
ビジネスマン

部下を持つようになったけど、どうマネジメントしていいかわからない。。

中堅<br>ビジネスマン
中堅
ビジネスマン

管理職になったけど、なかなか結果が出せない。。

こういった疑問に答えます。

結論:マネージャーに一番大切な資質は「真摯さ」です

結論を先に言います。マネージャーに1番大切な資質は「真摯さ」です。

人を管理する能力とか面接の能力というものは後からいくらでも学ぶ事はできます。

また、管理のシステムや人事制度を通じて社内の人材開発を進めることもできます。

しかし、それだけでは十分ではなく根本的な資質である「真摯さ」と言うものが絶対に必要です。

上手くいっている組織に必ず1人は「真摯さ」を最上の価値としている人間がいます。

実際に、私のコンサルタントとしての上司もとても付き合いが難しく、とても自分勝手ですが

これまでも誰よりも素晴らしい人材を育ててきました。好かれるのではなく尊敬を集めるコンサルタントです。

彼は部下に一流の仕事を任せ、他人にも自分にも誰よりも厳しく、高い基準を要求します。

誰が正しいかではなく、何が正しいかを考え行動する。誰よりも真摯な仕事をしています。

このように考えるとマネージャーとして後からではなく初めから身に付けておかなければならない資質とは「真摯さ」なのです。

 

組織や部下を持ったら最初に組織を定義づけよう

仮にあなたが自分の部下や組織を持つことになったら

まず初めに、「自分たちがやるべき事業は何か、何を目指すべきか」ということを定義することが不可欠です。これをやらないと全員が共通のものの見方や理解、方向づけができなくなり、強い組織ではなくなってしまいます。

ただ、ここで注意しなければならない事は自分たちの事業は何かという定義は簡単なものではないと言うことです。家具メーカーは家具を作ることといった分かり切った答えが正しいとは限らないのです。

 

初めに顧客ありき

どんな事業にも必ず相手となる顧客がいます。はじめに顧客ありき。必ず顧客からスタートしてください。

企業の目的とミッションを提示する時、出発点というのは1つしかありません。先程言った顧客です。顧客によって事業が定義され、顧客が財やサービスを購入することにより満足させようとする欲求によって定義されます。顧客の満足が企業の目的です。

つまり、「自分たちの事業は何か?」という問いは顧客と市場の観点から自分の事業を見ることで答えることができるのです。

 

どう顧客を見定めるか

顧客は誰かを見定めるときにドラッカーはこう言っている。

修理工からキャデラック事業部を任されるようになったニコラス・ドレイシュタットが、キャデラックの競争相手はミンクのコートやダイヤモンドだ、顧客が購入するのは輸送手段ではなくステータスだと言ってはばからず、破産寸前のキャデラックを2、3年で成長事業に変身させたという。

ドラッカー「マネジメント」

ニコラスは、キャデラックと言う車は高級品・ステータスであると位置づけ顧客をミンクのコートやダイアモンドを購入している人たちと定義しました。これは顧客視点で考えたからこそ思いついた顧客定義です。

顧客を定義するために、顧客の欲求や価値を徹底的に考えることが重要です。

 

真のマーケティングは顧客からスタートする

一般的にマーケティングというのは販売に関係する業務の成功を意味しているに過ぎませんでした。

しかし、それではまだ「販売」に過ぎません。

これに対し、真のマーケティングは顧客からスタートします。すなわち、顧客の欲求・価値からスタートする。

「自分たちの会社は何が売りたいのか?」ではなく、『顧客は何を必要としているのか?

「自分たちの製品やサービスにできる事はこれである」ではなく、「顧客が必要として求めているサービスがこれである」と考えるのです。

 

組織に働きがいを与える方法とは?

マネジメントをするからには、組織全体において生産的な仕事を通じて働く人たちに成果をあげさせなければならないのです。

また、働きがいを与えるには仕事そのものに責任を持つように設計しなければいけない。

そのためには

①生産的な仕事を提供し、

②フィードバック情報を与え、

③継続的な学習をすること が不可欠な要素です。

また、生産的な仕事を提供することに関して、部下の成長には準備が必要であるということに留意しておかなければならない。成長の機会がいつ訪れるかは予測できないのでマネージャーは準備しておかなければならないのです。

 

マネージャーとしての心得

マネージャーとして組織を考えるときに重要な事は人は最大の資産であると言うことです。

その資産を生かすも殺すもあなた次第です。

そのためマネージャーは人のマネジメントがとても重要です。

人のマネジメントとは、人の強みを発揮させることです。人が雇われるのはその人の強みゆえであり能力のゆえである。そのため組織の目的と言うのは、人の強みを生産に結びつけ人の弱みを中和することにあるのです。

人の強みを最大限に発揮する方法として、自己目標管理をしてもらうことである。

自己目標管理の最大の利点は、自分の仕事をマネジメントできるようになる事です。自己管理は強い動機付けをもたらし、かつ責任を与えます。適切な自己目標を与えることでマネージャーがマネジメントしなくても強みを生かし結果を生み出すことができるのです。

目標を設定するにあたって一番重要なのは「組織の目標と個人の目標をリンクさせること」です。意識しましょう。

私がマネジメントしているチームでは必ず、目標を提示させてそれに対する予想と実績の差を分析させます。なぜ目標を達成できなかったのか、なぜ目標を上回る成果を出せたのかを分析し、フィードバックをします。この管理をすることで、必ず組織は成長し、強い人材が育っていきます。

 

組織にイノベーションを起こす

イノベーションというのは技術やシステムによって起こるのではなく価値のことです。組織の中ではなく、組織の外にもたらす変化がイノベーションです。

ipodは小さいデバイスの中に何千曲も入れられる技術によってイノベーションを起こしたのではなく、何千曲も音楽を持ち運べる手軽さやスタイリッシュさに価値を見出してイノベーションを起こしたのです。

イノベーションの戦略は、既存のものは全て陳腐化すると仮定しなければなりません。イノベーションの戦略の第一歩は古いものを計画的に捨てることにあります。画期的な組織は、過去を捨てて新しいもののために力を注ぐのです。

 

成長を永続化させる組織構造とは?

マネージャーとして、組織を永続的に成長できる組織にしないといけません。

そこでは組織の中の人間や組織単位の関心を努力ではなく、成果に向けさせなければならないのです。成果こそすべての活動の目的です。管理能力や技術的能力としてではなく、成果や業績によって評価される組織を作らなければいけないのです。

成果よりも努力が重要と言う風土を作ってしまうと目先の能力それ自体が目的であるかのように錯覚をしてしまいます。そうすると 顧客のためではなく上司のために働くようになり、成果のためではなく仕事のために働くようになってしまいます。

成果のための力をつけ、過去ではなく未来のために働く能力と意欲を生み出す組織を作らなければ、現在の日本企業のように世界で活躍できる組織にはなりません

 

まとめ

マネージャーに1番大切な資質は「真摯さ」

・仮にあなたが自分の部下や組織を持つことになったらまず初めに、「自分たちがやるべき事業は何か、何を目指すべきか」ということを定義することが不可欠

・「自分たちの事業は何か?」という問いは顧客と市場の観点から自分の事業を見ることで答えることができる

真のマーケティングは顧客からスタートする

・人の強みを最大限に発揮する方法として、自己目標管理をしてもらうことが挙げられる

イノベーションを起こすために既存のものは全て陳腐化すると仮定しなければならない

・管理能力や技術的能力としてではなく、成果や業績によって評価される組織を作らなければいけない

▼もっと学びたい方は、実際に本を手に取ることをオススメします。

[itemlink post_id="817"]

▼こちらもわかりやすくてオススメです。

[itemlink post_id="818"]

 

今日から意識してアウトプットしていきましょう。

証券会社はブラック!?新卒で大手証券に入社してすぐに辞めた友人に話を聞いてみた。

こんにちはRyuです。

今回は、大手証券会社に入社して、2年経たない内に辞めた友人の「ゆうき君」に話を聞いてみました。

 

〈ゆうき君の情報〉

・元大手証券会社勤務(トップ3のどれか)

・営業職

・転職先はIT企業

それではお楽しみください!!

 

 

Ryu
Ryu

それじゃあ今日はよろしくね!

ゆうき君
ゆうき君

うん!よろしく!なんでも聞いてね笑

Ryu
Ryu

もちろん!とりあえず自己紹介お願いします〜

ゆうき君
ゆうき君

おっけい!大学卒業後に大手証券会社に入社しました。

研修後、地方に転勤して2年くらい働いて辞めました笑

今はIT企業で営業として働いているよ!

Ryu
Ryu

いろいろ大変だったね〜。学生時代はどういう就活してたの?

ゆうき君
ゆうき君

今思えばかなり見栄で就活してたね〜

総合商社とかデベロッパーとか有名どころで受けてた笑

証券会社は第一志望ではなかったけど大手だから最初は満足してたよ〜。証券営業マンになってバリバリ稼ごうってね

Ryu
Ryu

そうなんだね。入社して最初はどういう感じだったの?

ゆうき君
ゆうき君

最初はかなり楽しかったよ。集合研修だからね笑

Ryu
Ryu

どういう研修だった?

ゆうき君
ゆうき君

研修所泊まりで普通の学校みたいに授業受けたり営業のロールプレイングしたり。

同期みんなで飲んだりとか、ほとんど大学の延長だよね

Ryu
Ryu

そこで同期のみんなで仲良くなるんだね

ゆうき君
ゆうき君

そうそう!まあでもみんな全国転勤だから会えなくなるんだけどね

Ryu
Ryu

悲しいね。。じゃあ多くの同期はそれっきりみたいな感じになるんだ

ゆうき君
ゆうき君

そうだね~まあなかなか会えないからね

Ryu
Ryu

楽しい研修が終わったあとはどうだったの?

ゆうき君
ゆうき君

そこからが大変だよ。

テレアポと飛び込み営業の毎日だね〜

しかも、新人が最初にもらう担当エリアは良いとこじゃないし、

もらう顧客もなかなか優良な顧客じゃない

Ryu
Ryu

最初から大変だね。。研修は役に立ったの?

ゆうき君
ゆうき君

ほとんど役に立たないし、研修の時は綺麗な部分しか見せないから

GAPが大きすぎる。それが退職率高い原因かもね

Ryu
Ryu

そうなんだ。。

ゆうき君
ゆうき君

最初は全然売れないから、上司に詰められるし大変だったよ

まず、証券業界自体が業績よくないからね、、

今の時代はネットで証券を買えるからわざわざ

手数料の高い証券会社で買う必要ないんだよね~

Ryu
Ryu

確かにそうだよね!俺も楽天証券で株やってるし。

ゆうき君
ゆうき君

うんうん。それもあって、やっぱり営業で証券を売るにはどっか騙すようなことをしないと

いけないから毎日ほんとつまらなかったよ。。

Ryu
Ryu

他にもなんか悪いところあった?

ゆうき君
ゆうき君

う〜ん、やっぱりかなり古い習慣が残っている感じだったね。

紙文化だし、ひたすら電話をかけまくることとか笑

Ryu
Ryu

昔ながらの企業って感じだね

他に証券会社ならではのブラック話ある?笑

ゆうき君
ゆうき君

暴力とかはなかったけど、3時間ずっとみんなの前で叱られることはあった。笑

どうして売れないんだ?どういうプランで売るか教えてって冷たくずっと言われた。

Ryu
Ryu

ヤバすぎでしょ。。。

さすが証券会社って感じ笑

ゆうき君
ゆうき君

そう、逆にどうすれば売れますかって聞くと、金融商品を愛せ!お客さんにそれを説明しろとしか言わない笑

Ryu
Ryu

根性論だね。。それは辞めるわ~

ゆうき君
ゆうき君

そう!そういうのが積み重なって転職活動を始めたよ。証券営業やってるときから

ITの強さをひしひしと感じてたから、IT企業に絞って転職活動してた。

それで色々なご縁もあって、IT企業から内定もらって無事に退職したよ。

ちなみに辞めたときは退職代行サービスを使ったよ。

Ryu
Ryu

ほんとよかったよね!!

退職代行サービスなんて使ったんだね!面白い笑

ゆうき君
ゆうき君

とても役に立ったよ〜直接退職を行ってたらどうなってたことやら。。

だから、ほんとに証券会社はオススメしない笑

これはみんなに言いたいよ。。

Ryu
Ryu

確かにね!業界が右肩下がりだからそういうところではなかなか成長できないよね。

DeNAの創業者南場さんも言ってたけど成長したければ成長している業界に行きなさいって

ゆうき君
ゆうき君

ほんとにそうだね!IT企業に転職してからは成長を感じられてるし!

心に留めておきます。。

Ryu
Ryu

それじゃあ今日はありがとう!!

とても面白い話を聞けたよ~

ゆうき君
ゆうき君

いえいえ!こんな話でよければいつでも!

ちなみに僕が利用したのはIT求人ナビ

親身になって転職先を探してくれるからオススメだよ!

▼CodeCampのエンジニア転職プログラムもおすすめ!

まとめ

・証券会社は研修と実務のGAPが大きいブラック企業

・証券業界は斜陽産業で成長は得られない

・IT企業はかなりおすすめ

・成長している業界、会社にいくべき

【書評】前田裕二『人生の勝算』要約と感想〜当たり前のことを圧倒的なエネルギーでやり続ける!〜

こんにちはRyuです。

今回は尊敬している起業家であるSHOWROOM社長、前田祐二の「人生の勝算」について紹介します。

以前に石原さとみとも熱愛報道が出た前田さんですが、人格者でありかなり優秀な方で、同じ大学の先輩でもあり、昔から尊敬しています。

この本では、前田さんの人生とビジネスの本質について書かれています。

 

「人生の勝算」の要約

第一章 〜人は絆にお金を払う〜

・コミュニティはどんなビジネスにおいても重要になる

 →理由①:人はコンテンツの価値より絆があるものにより価値を感じるため

 →理由②:コミュ二ティ形成は後天的な努力によって決まるため

・コミュニティ作りにおいては補いたくなる不完全性と常連客が重要。

 →そうしたものがコミュニティの物語を作りさらに絆を深めていく

 

第二章 〜SHOWROOMが作る新しいエンターテイメントの形〜

SHOWROOMはヴァーチャルライブ配信事業を中核にしている。

 →共感を呼ぶことで、特別な才能やルックスがなくても努力と工夫次第でファンを作ることを可能とする。

SHOWROOMによって生まれや才能に関係なく、どこの誰であっても努力や工夫次第で成り上がることが可能になる時代を作っていきたい。

 →正当に努力が報われる場所を広げていく。

第三章 〜外資投資銀行でも、求められたのは「思いやり」〜

投資銀行時代に先輩に教わった事はとにかく人に好かれること

 →人に好かれたければ人を好きになることが絶対条件。無条件に人を好きになることで好循環が生まれる。

当たり前の事を圧倒的なエネルギーでやり続ける

 →当たり前を徹底的にやり続けるだけで、他の人とは圧倒的な差がつく。

・コミュニケーションとはさらけ出すこと

 →ビジネスにおいてプライドは必要ない。仕事を頼みたくなるのは人情や愛嬌といった人間的な要素が大事。

・ハードスキルより重要なのは人当たりのセンス

 →ビジネスの世界では優れたスキルや高度な情報を持っている人は代替可能。ピックアップされるのはいつでも好かれる人。人当たりのセンスに長けている事は組織の中で大きな差別化になる。

 

第四章 〜ニューヨーク奮闘記〜

・ニューヨーク時代にトップ営業マンになったが、親戚の兄の死で自分を見つめ直す。

 →世の中に代替不可能な価値をもたらしたいと思い会社を辞めて起業しようと志す。

・モチべーションはどんな仕事術にも勝る

 →モチベーションで万事が解決するわけではないが目的を達成するための燃料になる。

・決めていることの強さ

 →人生の質を高めるのは選択と集中。人生のコンパスを持ってそこに向かって突き進むことが大事。

 

第五章 〜SHOWROOM起業〜

投資銀行でトップの営業マンでも事業外車における経営能力やオペレーション能力は全く別物。

 →DeNA会長南場さんに勧められDeNAで修行することに。

・中国で流行り始めているライブストリーミングを参考にSHOWROOM起業

・起業には絶対に揺るがないビジョンの見極めが重要

 →起業には必ず失敗がつきまとう。その時に立ち返るビジョンが必ず必要になる。

 

最後に

・人生には幾度も試練が降りかかってくるものだがその壁を打ち破っていく過程で2つの大事なことがある。

 1つ目は、他者に対する想像力共感力といった思いやりの気持ちを持つこと。

 2つ目は、人生の価値観や向かうべきベクトルを明確に持つこと。

・自分自身の幸せと事業が世に果たす価値を結びつける

 →そこにより大きな幸せや、生きがいがもたらされる可能性をひめている。

 

【コンサル流】「人生の勝算」の感想

前田さんの人生にはドラマが詰まっている。若くしていろいろな経験をしていてその深さには追いつけないと感じてしまう程です。

ただ、「人生の勝算」には、誰にでも参考にできる点がたくさんある。

1つ目は、まず人を好きになり、人に好かれること

→先輩にコンサルは究極の水商売であると言われたことがあるが、人に好かれて仕事をやりやすくしたり、仕事を獲得することがとても重要です。他の業界でも人に好かれる能力は何にも変えがたいスキルです。まずは「人を無条件で好きになること」。これは今からでも始められる努力で、真似しようと思った。

2つ目は、当たり前を徹底的にやり続けるだけで、他の人とは圧倒的な差がつくということ

→当たり前は意外と難しい。コンサルの私でもクライアントの業界についての本や技術に関する論文を毎日日課として読む努力はしていない。当たり前のことを当たり前に。これがどれだけ難しいか身に染みる。ただ、継続して必ずやる。今日から難しい内容じゃなくてもいい。何かを始めよう。

3つ目は、人生の価値観や向かうべきベクトルを明確に持つこと

→人生で深く悩んでしまう試練というものには絶対に誰もが経験する。そこでは人生の目的を考えることが必要。そのためにも自分の幸せを徹底的に分析し、ぶれない軸を持とう。私もお金によって選択肢が狭まる人生にはしたくないし、世の中をより便利にするサービスを作って事業を行いたいと思っている。そこに立ち返ることができれば、今の仕事に対して目的を持ってパワーを注ぐことがきる。

まとめ

私が尊敬する前田さんの「人生の勝算」とてもオススメです。

彼が、思う価値観や人生観はきっとあなたの考え方や日々の生活に良い影響を与えてくれます。

本の値段以上の価値があるので是非手にとって机に置いてください。

[itemlink post_id="698"]